最近、ディラーからダイレクトメールが届いていました。
●コムテック製 前後2カメラ
ドライブレコーダー ZDR-015
取付工賃、駐車監視配線コード込み(税込)
52,100円 → 42,000円(税込)
●ヘッドライトクリーニング
3,640円 → 2000円(税込)
車検の案内、12か月点検、新車の試乗や展覧会の案内、キャンペーン案内といった類のダイレクトメールです。いつもはチラッと見てゴミ箱行きです。しかし、3連休期間中ご来場者様先着100名様にラーメンセットプレゼントという広告に目が止まってしまいました。まあまあ高そうな袋ラーメンセットがタダで貰えるという甘い誘惑に引き寄せられ、袋ラーメンをタダで頂くついでに、ヘッドライトクリーニングを行いにディラーに寄ってみました。
目次
施工前(Before)
結構黄ばんでます。
以前、オートバックス等で販売しているヘッドライト磨きを購入して黄ばみを自分で除去しようとしましたが、全然黄ばみが取れませんでした。
更にコンパウンドがへばり付してしまい、ベタベタしてヘッドライトが白く曇ったようになってしまった苦い経験があります。
そのため、ヘッドライトにブラック系のヘッドライトスプレーを施工し、スケルトンスモーク化にしてました。ヘッドライトの黄ばみがヘッドライト磨きで消えなかったからです。車を売却するにあたり、スプレー塗料をリムーバーで磨いて落としていたのですが、全然塗料が取れない。そして、ゴシゴシと擦るので手が痛い。無理だと諦め、再度市販のヘッドライト磨きやコンパウンドを使用しヘッドライトを磨きました。コンパウンドだから、スプレー塗料も一緒に取れるだろうという浅はかな考えからです。
結果は、散々。うっすらグレーが残り、ヘッドライトが白く霧がかった状態になってしまいました。
その当時の車はヘッドライトが曇りやすいと言われていたアルテッツァが愛車でした。
僅かなお金を惜しんだ為に、時間(手間)とお金と見栄えを失いました。
[aside type=”warning”]ヘッドライト、テールランプのスモークスプレーはオススメしません。専用のリムーバーが必要になり結局高コストになります。そして、塗料を落とすのに根気も必要で、スポンジにクリーナーをつけ磨く、クロスで磨くを繰り返し、相当時間がかかります。溝などに入り込むと部品を外したりしないと綺麗にとれずイライラします。車種毎にヘッドライトのスモーク化のパーツがオークションに出たりしてますのでそちらを購入して装着することや、ウィンドウガラスに貼る遮光フィルムを貼ったりすることをオススメします。[/aside]
施行後(After)
おお、透明だ
綺麗になってる!
整備士がピット内に車を移動するためフットマット、背もたれも施工前にビニールで覆ってくれます。丁寧な対応に感心します。
施術時間30分(整備士二人作業)
感想
大変満足です!
うーむ、安いね・・・・。
プロがやると早い!そして綺麗!!正直内側から熱が発生するから外側はがいた所で関係ないんじゃないのと思っていたのですが、綺麗に黄ばみが除去出来ました。
自分で磨くよりも明らかに
楽、綺麗、早い!!
オートバックス等の量販店で売っているヘッドライト磨きを買うよりも断然いい。
ドリンクもサービスして頂き、自分の愛車もカフェテリアのガラス張りから眺められていい気分。
気持ちは500円程で施工してもらった気分です。
[box class=”blue_box” title=気持ち内訳]
ヘッドライトクリーナー:1000円
ヘッドライト磨き工賃:500円(30分)
カフェテリア(コーヒーブラック):500円
[/box]
1〜2年に1回くらいのことなので、是非お店(ディラー等)で行うことをオススメします。
連休などは何処のディラー店でもイベントしてるので、おまけをゲットするついでに覗いて見るのも良いかもしれませんね。