こんにちは、種まく苦労人です・・・。
私は不幸です。
広島遠征中の帰りにふと思いましました。
せっかく岡山に来たんだからなんか良い温泉ないかなーと思い、スマホで現在地から温泉を調べ、「たまの湯」という高級温泉(日帰り入浴)を発見し、向かっておりました。
丁度、日本中が40℃の暑さで苦しんでいる時期です。
移動中にノドが乾いたのでジュースを買いにスーパーに停車。
なにやら音が聞こえてくるではありませんか、
「シューーーー」
タイヤがバーストしている・・・・‼️‼️
目次
車載ジャッキ設置
車載ジャッキ設置
中はこのような感じに。
ジャッキを上げる
ホイールナットを締めていく
以下、2本の工具を使用します。
使用工具②
車載工具でホイールナットを締めようとしましたが、入らない‼️‼️
1.工具①で力がかかるまで締め付ける。
※対角に全箇所締め付けていく。
2.工具①で増締めする。(結構硬くなるまで)
3.車載ジャッキを下降させて取り外す。
4.工具②でカチッと音が鳴るまで締め付ける
※1.と同様に対角に締め付ける。
完成
自分でやってみて
結論、誰でも出来ると思います。
ただし、車載工具はあくまでも緊急時の工具なので、専用のジャッキやレンチは買っておくのが良いと思いました。
1本の交換に35分位かかりました。
今回は1本の交換でしたが、4本だと非常に時間がかかります。
なので、ジャッキはイエローハットやオートバックスに5000円程度で売ってますので、差し込んで上げるだけの油圧タイプのジャッキを買った方がいいなと思いました。
[aside type=”normal”]自分ではホイールバランスは取れないので、
店でやってもらう必要があります。[/aside]
あまり変わらないので1本くらいなら、店に持って行った方が良いですね。ただし、量販店は持ち込み不可や割増、1本だけだと断られる事があります。
また、待ち時間も長いので、結局自分でした方が早いかも知れません。
自分の信頼出来る店や、頼みやすい街の車屋さんを開拓しておく必要があります。
ガソリンスタンドは結構サクッとやってくれて価格も安いのでオススメです。
今回かかった費用
新品タイヤ:¥5800
19インチタイヤ組替:¥1500
タイヤ廃棄費用:¥300
店価格 ※オートバックス工賃参照
19インチタイヤ組替:¥1500
脱着:¥500
バランス: