「Payトク20%還元」イベントを皮切りにLINEPayを使用して、はや1ヶ月経ちましたが、良いこと、悪いこともありました。
使用してみて1つ言えることがあります。
キャンペーンがあろうがなかろうが、高還率なキャッシュレス決済
が「LINE Pay」なのです。
LINEPayの還元率の詳細を記述します。
ご参考になれば幸いです。
LINE Payの還元率
いつでも3.5%以上の還元率!
LINEPayは2018年8月から「コード決済」に限定してポイント還元を3%上乗せする還元構成を施行しています。
LINEポイントは100円消費で3.5〜5ポイントもらえる
LINEポイントは、
100円=3.5〜5ポイント(100円 × 還元率)
であり、高還元率です。
コード支払いによるベース還元の3%+マイカラーに応じた還元率(0.5%〜2%)が適応されます。
マイカラーに応じて還元率が変わる
月にLINEPayで使用した金額に応じて、「マイカラー」というランクが決定します。
楽天市場でいうシルバー、ゴールドランクみたいなものです。
以下に、詳細をまとめました。
【 還元率計算式 】
ベースポイント(3%)+ 0.5%〜2.0% = 3.5%〜5.0%
●ホワイト: 0.5% :49,999円以下
●レッド : 0.8% :10,000円
●ブルー : 1.0% :50,000円
●グリーン: 2.0% :100,000円
マイカラーランクの有効期限
1ヶ月間のみ。
つまり、1日〜月末の間のみマイカラーに応じた還元率が適応されます。
マイカラーに応じた還元率はいつから適応されるの?
支払額に応じた上乗せ還元率は、翌月1日から1ヶ月間適応されます。
ポイントはリアルタイムに還元される
LINEPayで決済した還元額はポイントとしてリアルタイムに還元されます。
LINEポイント残高確認
- LINEウォレット上LINEPay残高下
- LINEPayコード支払い画面
- LINEPay上「ポイント」ー「ポイント履歴」
などでポイント残高が確認できます
「Payトク」キャンペーンを利用して更に最大15%還元!
定期的に開催される「Payトク」キャンペーンを利用すると、基礎還元率に上乗せしてキャンペーン還元率も受け取る形となり、キャンペーン分の還元額の上限金額はあるものの、最大15%まで還元されます。
毎月25日から「Payトク」キャンペーンが開催
月末の週に定期的に「Payトク」キャンペーンが開催されている。
この期間中にコード決済すると10%還元される。
Payトク還元上限:1000円
一般社会人の給与支給日が25日が多いことから、LINE側が計画性を持って、給与支給日後を狙って大還元を実施している。
Pontaカード・TUTAYAカードを併用してポイント上乗せ!
LINEPayで決済すると、PontaとTポイントの場合(ポイントが付く店に限る)ポイントを2重取り出来る。
マイカード
マイカードとは、ポイントカードや会員証などをLINEにまとめて一括して管理できる機能。マイカードに表示されるポイントカードをタップするだけでポイントを貯めたり使用したりすることができる。
レジでの会計時に、Tポイント、ポンタカードなどのポイントカードを家に忘れた!なんてことありませんか?せっかくポイント付くのに〜っという残念に思ったことありませんか?私はよくこれでもらえるはずのポイントを捨てるハメになりました。LINEウォレットの「マイカード」に登録しておくことでこのような問題も解決します。
スマートフォンはいつも持ち歩いてますから、ポイントを逃す確率は下がるでしょう。
LINEに会員証を入れておくことで財布の厚みを薄くするメリットもあります。
現在以下の登録可能なカードが登録できます。
頻繁に使う会員カードはPontaカード、Tカード、ビックカメラ、ソフマップくらいでしょうか。
【登録可能カード】
- Ponta
- Tカード
- ビックカメラ
- 無印良品
- コジマ
- ソフマップ
- サンエービューティー
- ロクシタン
- ドットエステイ
- earth music$ecology
- ワールドプレミアムクラブカード
- ディオールビューティー
- ギャップジャパン
- ジョンマスターオーガニック
- サカゼンメンバーズカード
LINEPayクーポンを活用して支払い額を下げよう!
マイクーポンが配布される時があります。
最近ではファミリーマート限定200円、300円クーポンが配布されました。
定期的に確認しておトクに使用しましょう。
LINEクーポン
マクドナルド、ローソン、ガスト、ジョナサン、バーミヤン、夢庵、上島珈琲店、ドミノピザ、ほっともっとなどで利用できるクーポンが利用可能です。
マクドナルドやすかいらーくのアプリを登録していない方は登録せずに即時使用できるので便利ですね。また、マクドナルドなど専用アプリ上に載っていないクーポンもLINEクーポンには載っていますので、併用することで更におトクに活用できます。
感想
LINEは現金をコンビニや銀行を介してアプリ上へ残高チャージする仕組みです。
クレジットを紐つけて決済時や残高チャージが可能だとクレジット使用分は使用クレジット会社のポイント還元をいただけるのでオイシイのですが、LINE Payは現金主体のキャッシュレス決済方式のため出来ません。この点が残念です。
また、昨年12月中旬〜年末にかけて「Payトク20%還元キャンペーン」が開催されましたが、大きな問題が一つ・・・・。
使用できる店、少なすぎ!!
LINEクーポンでガストやマクドクーポンが公開されているのにも関わらず、使えないとは。電話で確認したり、レジの店員さんに「LINEPay使えますか?』と聞かなくてはならないのは非常に苦痛です。
セブン銀行ATMで残高チャージができるのにセブンイレブンでコード決済が出来ないってどういうこと!?
まだまだ普及していないことを体感しました。
普段使いのローソン・ファミリーマートは生活に必須の方も多いのではないでしょうか?
LINEPayでコード決済することにより、3.5%〜15%引きされると考えれば、かなりおトクです。
現金や紙、プラスチックのポイントカードもLINEPay側で登録しておけばボタン一つで表示されるので、財布から取り出す必要もありません。とてもスマートです。そして、決済時間の短縮化にもなり、レジの混雑時に財布のポイントカードや小銭探しにあたふたし、並んでいる人を気にする必要もなくなります。
決済時間は一瞬です。
消費税が10%に変わろうとしています。
この還元率はほんと、ありがたいです。
使わない手はありません。
良い点と悪い点をざっくり挙げましたが、1人でも多くの方がおトクに生活を送られる助けとなれば幸いです。