関西圏のビジネススクールは大阪・京都がほぼメインですが、兵庫・京都には有名な国立大学のビジネススクールがあるのです。京都大学大学院、神戸大学大学院のビジネススクールは常に関西では1、2番です。学費も有名私立大学ビジネススクールと比べると格安。教授陣の質も授業の質も良く、難関であることから、切磋琢磨して素晴らしい経営エキスパートになる切符が手に入ることでしょう。ビジネススクールに行くことを決心した。しかし、社会人である以上、仕事との共存を意識しなくてはなりません。家族をお持ちの方なら尚更、ライフバランスと相談したり・・・と過酷な生活になることは避けられません。そのような中で、自分の環境にあったビジネススクール選びというものはとても重要です。このページでは各ビジネススクールの特色などを記述しています。これから国内のMBAを取得する方の受験の手助けになれば幸いです。
関西圏:国公立大学院ビジネススクール
京都大学経営管理大学院経営管理教育部
日本の最高学府の東京大学と双璧をなす京都大学。関西では言わずもがな、No.1の大学。ビジネススクールでも関西では一番人気の大学院である。コースは以下4つのコースがあり、学びたい専門に沿って学びます。
- ビジネス・リーダーシッププログラム
- サービス&ホスピタリティプログラム
- プロジェクト・オペレーションズマネジメントプログラム
- ファイナンス・会計プログラム
「一般入試」と「社会人入試」がありますが、小論文が2つある一般入試はかなり厳しい試験となりそうです。社会人の方は「社会人入試」の方が小論文が無い分、対策しやすそうです。
<<受験情報>>
- 社会人選抜
書類審査(TOEIC、学修計画書)、面接 - 一般入試
TOEIC score、一般小論文、専門小論文
<授業はフルタイム>
月曜~土曜 8:45~18:00(昼間開講)なので、働きながらの社会人にはちょっと通学は厳しそうかも・・・・
<1年での終了>
早く卒業したい場合は、科目等履修生等で単位を修得してからの本科生に入学チャレンジしてみるのも良いかもしれません。その場合、最短で1年間での終了も可能となります。
<1年半での終了>
1年半コースは1年6ヶ月で終了可能で、38単位を満たせば修了可能。
授業 | 月曜~土曜 8:45~18:00(昼間開講) |
---|---|
キャンパス | 京都大学大学院経営管理教育部経営管理大学 〒606-8501 京都市左京区吉田本町 |
取得学位 | 経営学修士 MBA:Master of Business Administration |
試験項目 | 社会人入試:書類 / 面接 一般入試:書類 / 小論文 / 専門小論文 /面接 |
短期修了 長期履修制度 | 特別短縮制度により 1年修了可能 有:3〜4年間も可能 |
修了期間 | 1年間 | 1年半|2年間 |
受験時期 | 4月:一般コース 10月:1年6ヶ月コース |
学費 | 入学金:¥282,000 年間:¥535,800 |
紹介動画
神戸大学大学院 経営学研究科
専門職学位課程 現代経営学専攻 (専門職大学院)
関西では京大、阪大に次ぐ全国的に有名な国立大学の神戸大学。関西ビジネススクールの教授陣の多くは神戸大学出身者が多いように思います。やはり人気で受験者数も多い。研究計画書は非常に重要でこれが全てと言っていいほど。
受験時に提出するのですが、結構長めのエッセイを書かなければならないので難易度が高め。この研究計画書を基に面接で鋭い質問や説明を求められるので、しっかりと時間をかけて準備し、大学院で研究したい内容が論理的にわかる、目的を持ったエッセイにするのが良いと思います。
<<受験情報>>
- 研究計画書
- 筆記試験(英語)
TOEIC730以上ならば英語の筆記試験が免除になります - 小論文
- 面接
出願が「11月」のみで、1次試験が「1月」、2次試験が「2月」と選考期間が長い。
授業 | 平日夜間 / 土・日曜日 |
---|---|
キャンパス | 神戸大学大学院経営学研究科 |
取得学位 | 経営管理修士(MBA) |
試験項目 | 1次試験: 書類 / 小論文 / 英語試験 2次試験:口述試験 |
短期修了 長期履修制度 | 特別短縮制度により1年修了可能 有:3〜4年間も可能 |
修了期間 | 1年間 / 2年間 / 3年間 |
受験時期 | 11月出願 1次試験:翌年1月 2次試験:翌年2月 |
学費 | 入学金:¥282,000 年間:¥535,800 |
大阪府立大学大学院経済学研究科経済学/経営学専攻
博士前期課程
なんばにサテライトキャンパスがあるので、なんばエリアに仕事が近い人や学生なんかにはいいのではないでしょうか。しかし、公立大学ゆえに学費面は安いですが、設備環境が良くないためあまりオススメはしません・・・。
<<経済学選考>>
- 理論・計量経済学分野
ミクロ経済学、マクロ経済学、計量経済学、行動経済学、経済学史 - 応用経済学分野
経済史、経済政策、社会政策、国際経済学、財政学、金融論、産業経済論
<経営学専攻>
- 経営学分野
経営学、労務管理論、マーケティング論、財務会計論、管理会計論 - 法学分野
公法(主に憲法・行政法)、租税法、民法、商法 - 観光・地域創造分野
<入試について>
経済学専攻では英語試験(経済に関する問題)があります。尚、この試験はTOEIC、TOIFLのスコアを提出することにより、試験を置き換えることが可能です。(TOEICのスコア上げた方がラクかも)
<大阪府民は学費優遇有>
大阪市民は学費が安くなります。
授業 | フルタイム |
---|---|
キャンパス | 中百舌鳥キャンパス 〒599-8531 大阪府堺市中区学園町1番1号 I-siteなんば大阪府立大学 〒556-0012 大阪市浪速区敷津東2丁目1番41号 南海なんば第1ビル2・3階 |
取得学位 | 経営管理修士(MBA) |
試験項目 | 一般入試:書類 / 専門科目試験 /英語 / 口述試験 |
短期修了 長期履修制度 | 無し |
修了期間 | 2年間 |
受験時期 | 6月・11月 |
学費 | 入学金:¥282,000 年間:¥535,800 |
兵庫県立大学大学院 経営研究科(経営専門職大学院)
正直アクセスは最悪です・・・。JR舞子からバスに乗るか、JR長田で降りて、西神中央行きの学園都市まで乗り継ぎをしていくか、車でいくしかありません。ヒジョーーにアクセス悪いので通いにくいです。平日通うのは近くに会社がある人くらいでしょう。旧神戸商科大学で、現兵庫県立大学の文学部が集まる大学で学びます。大学の周りは林に囲まれており、結構歩きます。周りは栄えていて、ドンキホーテやヤマダ電機、ショッピングモールなどもあります。公立大学なので最大のメリットは学費の安さでしょうか。入試は小論文があり、日本語と英語の経済的問題が出題されます。過去問は大学事務局で過去問お金払えばコピーさせてくれます。コピーしにいけない場合は振込で郵送してもらえます。どんな問題が出るかは、入試説明会で結構教えてくれますので是非参加してみてください。個人的には実企業とのフィールドワークなども行うので楽しそうであった。(平日に行うので会社は休まないといけないが・・・)
<社会人コース一覧>
- 医療マネジメントコース
- 地域イノベーションコース
- 介護マネジメントコース
一般的には「地域イノベーションコース」の受験が多いのではないでしょうか。また、医療系コースの「医療マネジメントコース」があるのはデカイ!お医者さんがクリニック経営、病院経営などを専門に学べる大学院はあまり無いのでレアです。関西エリアのその他大学では、関西学院大学大学院経営戦略科が唯一医療経営系の授業を行っています。
- 入学時の申請で最短「1年半」に短縮可能
- 学費が安い
- 過去問は大学事務局で過去問お金払えばコピーさせてくれる。
- 入試説明会には参加しよう!結構いい情報教えてくれる
- 「医療マネジメントコース」がある
- 「年3回」受験機会がある
<兵庫県民は学費が安くなる>
住まいが兵庫県(住民)だと、入学費が10万以上安くなります。これはデカイ!
- 通いにくい・・・
- 全国的に知名度が低い・・・
授業 | 平日夜間 / 土 |
---|---|
キャンパス | 〒651-2197 兵庫県神戸市西区学園西町8丁目2-1 |
取得学位 | 経営管理修士(MBA) |
試験項目 | 一般入試:書類 / 小論文 / 英語 / 面接 |
短期修了 長期履修制度 | |
修了期間 | 1年6ヶ月 |
受験時期 | 11月・1月・3月 |
学費 | 入学金:¥282,000(県内在住者・内部進学者) ¥423,000(その他) 年間:¥535,800 |
国内の関西MBA私大編はこちら!

コメント