SSDがCドライブに表示されなくて使えない時の対策方法

中古で購入した、SSDが光るんだけど、Cドライブに表示されていなくて壊れてるんじゃないか?どうしたらいいの?と悩まれたことありませんか?

大丈夫です、壊れてません!
SSDのフォーマットをすることで使用できるようになります。

以下の手順で設定すればPCが認識して使えるようになりますのでご安心を!!

目次

手順

現象確認

中古で買ったSSDをPCに差すと、SSD本体のランプが光っているので通信はできているようです。USBの取り出しを確認すると、これも認識しているようです。

しかしながら、デバイスとドライブを開くと、Cドライブのみ・・・、これはPCを再起動しようが、SSDを抜き先しても解決しませんでした。

フォーマット手順

Windowsの検索画面で、「コンピューターの管理」を入力します。

コンピューターの管理が開いたら、「記憶領域」-「ディスクの管理」をクリックして開きます。

下に不明ディスクが表示されるので、それをクリックして、右クリックして「ディスクの初期化」を選択します。

「ディスクの初期化」が開いたら、「GPT(GUIパーティションテーブル)」を選択します。

すると、不明だったディスク1が認識しました。
その隣の「未割り当て」をクリックして、右クリックで「新しいシンプル ボリューム」を選択します。

ウィザードが開くので、手順に沿って承認していきます。

「次へ」を押してください。

基本的に、デフォルトでOKなので、全て「次へ」を押して完了させます。

フォーマット完了になります。

確認

「PC」から、Dドライブが追加されていることを確認します。認識されてますので、これで利用できる状態になりました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次