【ラー活】辛さ中毒者集合!名古屋のソウルフード「味仙」(大阪駅前第2ビル店)が梅田にやって来た!元祖”台湾ラーメン”の旨さとニンニクに悶絶必至

「味仙(みせん)」といえば、名古屋人(そして激辛好きの全国民)なら誰もが知る、「元祖台湾ラーメン」を生んだ伝説の中国台湾料理店でしょう!

「激辛」というジャンルを日本に広めたパイオニアであり、その代名詞である「台湾ラーメン」は名古屋の誇るべきオリジナルグルメです。辛さの奥にある旨味を知ると、もう後戻りはできませんよ!

「味仙」は今池にある本店を筆頭に、矢場町、藤が丘など名古屋市内に多数の店舗を展開しています。また、その人気は名古屋だけに留まらず、都内などにも進出しています。

ついに梅田にも上陸しました!!

目次

実食ぅ!

味仙は「激辛の店」というイメージが強いですが、本格的な台湾料理のラインナップも魅力です。例えば、青菜炒めは旨味と火力が命。ガスコンロの最大火力で一気に炒め上げるため、自宅では再現できない独特の香ばしさが楽しめます。手羽先は甘辛い秘伝のタレと唐辛子が絡み合った、ビールが止まらなくなる一品。〆の台湾ラーメンはお腹がいっぱいでも、〆に「台湾ラーメン」を注文する常連客は後を絶ちません。

台湾ラーメン

 名古屋めしといえば数あれど、「味仙(みせん)」の「台湾ラーメン」を抜きにして語ることはできません。その代名詞的な一杯は、多くの人が誤解しがちなのですが、実は台湾には存在しない、まごうことなき名古屋発祥のオリジナルメニューなのです。

 そのルーツは、創業者が台湾の担仔麺(タンツーメン)をベースに、当時から激辛を好んだ店主が従業員向けのまかないとして唐辛子とニンニクを効かせてアレンジしたのが始まりと言われています。

 鶏ガラベースの醤油スープの上には、強烈な辛さに炒められたひき肉とニラがドカッと乗るのが特徴です。見た目からわかる通り、口に入れた瞬間、容赦のない激しい辛さが襲いかかってきますが、このラーメンの本当の凄さは、ただ辛いだけで終わらない点にあります。その辛さの裏側には、鶏ガラとひき肉から溶け出した深い旨味が凝縮されており、脳が本能的に「もっと!」と要求してくる、黄金のバランスが隠されています。

 この突き抜けるような辛味、ニンニクのパンチ、そして凝縮された旨味のハーモニーこそが、「ただ辛いだけじゃない」味仙の中毒性の核心であり、一度食べると無性にあの刺激を求めてしまう、唯一無二の存在として、今や名古屋を代表する国民食となったのです。

台湾ラーメン:850円
細めんがひき肉にからむぅ~~!!

メニュー

店舗情報

台湾料理 味仙 大阪駅前第2ビル店

住所:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目2−2 大阪駅前第2ビル B1電話番号:06-6343-0470
営業時間[昼] 11:30~14:00 /[夜] 17:00~21:30
定休日:水曜日

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

理系大学院卒後、国内大手電機メーカー・自動車メーカーを経て外資系企業で活躍。働きながら国内有名大学のMBAにも通い、MBAホルダーとしてビジネス知覚力を日々養っております。

サラリーマンとして働く傍ら、個の力をつけるために個人でブランド・家電・家具・インテリア等多岐ジャンルを扱いバイアンドセールスを行うことで知覚力・ビジネスの基礎を養った。同時に、地元への愛から「はりログ」を2018年から細々とスタートさせています。

個人や友人・家族など、なんか食べるものないかな〜と気軽に検索して検討していただく、まさにあなたのグルメログ(メモ帳)になることを理想として始めたWEBコンテンツです。

ぜひぜひご活用していただければ幸いです。

目次